やばいよ・やばいよ~!?
問題に成って居るので調べて見た。
例題はコ・パイロットで、
生成AI_出渕裕_νガンダムと入力ししばし待つと・・・。
ぶひゃひゃひゃ・・・俺のじゃねえ!・・・でも、これはこれで恰好良いじゃんかぁ!?
過去にも同じ検索した時は、もう少し変だったけど
・・・ストライク(フリーダム)ガンダムそのものだぁ!?
※1:νガンダムは私イラストから出渕裕氏にクリンナップ指定し劇中で使用されました。
現在は出渕版をマスターデザインとしてます。
30年程、ガンダム人気TOPですが一重に出渕氏の能力の賜物です。
※2:ストライクガンダムは模倣イラストがネット上に氾濫している事の証明だろう?
アニメはCG作品だったので、それを模倣したイラストの量が多いと考えられる。
これは、νガンダム時代は、手書きアニメだし出渕氏が著作権法を尊守している為と思われる。
※氾濫させているのは、バンダイかな?※
部分的にも、胸部が出渕版νガンダムと全く違う、当時は大河原氏を意識して胸部が大きく
腕の付け根が胴体から離れて居るのが特徴。
AI版は後年のUC以降のデルタプラス等の流れが散見される。
おそらく、これも逆シャア時代はインターネットが無い為で、
カトキ氏参入以降の流れが散見されるのはネット時代に突入、
模倣イラストが大量に成ったと言う事の証明だと思える。
※3:顔だけ見れば・・・ガンダムよりヒュッケバイン?=これも私のイラストから
カトキ氏にクリンナップされた物だけに・・・意匠的にも変な臭いがプンプン。
上記から、考えればやばいよね~。
大河原氏=源流とカトキ氏を足して2で割った様な感じを受ける。
※これも、ストライクガンダムやフリーダムは大河原氏によりデザインされた後、
アニメ化され、模倣品が大量にUPされたのだろう?物だけに・・・。
肩のデザインはGセイバーだもん
・・・これも、私のイラストからデザイン化された物だが源がCGだから・・・。
まあ30年間、毎年1作品作っていたのだから
・・・MSは、最低でも30体有る事に成る(T_T)著作物管理、大変なのよ
・・・殆どがサンライズ物だけどね?
その上、GP-3Sステイメンとかの意匠も見えるから
・・・人気の有る特徴はコピーされ易い=データー量豊富と言う
証明になって居る証拠・・・やっぱり「来るよ、来るよ~」だね。
※生成AI総括的には、全体的に立派なガンダムに見える。
だけど・・・大河原氏の特徴が少無いのは不思議?と言うかデーター量が少ない
=大河原氏のデザインは、ユニークな存在なんだろう?
※大河原氏のデザインは、パースが使われて無い事に独特の風味が有るとされる※
2025/04/20追記
PR