忍者ブログ

うげげ、又黒歴史に取り込まれそうだ・・・?




うげげ、「RGゴッドガンダム」だってぇ・・・???
ゴッドガンダム・・・サンライズアニメ「Gガンダム」後半の主役ガンダムである。
この作品、Vガンダムの後釜としてTV登場した作品、Vガンダムの人気が思わしくなく
・・・制作資金が確保出来無いから
(その時は、何を作るのかは知らされてい無い・・・企業秘密の徹底化から
外郭には秘匿されている)
苦肉の策として「プロレスにしてしまおう!」と言う案が採用されてしまった。
「嘘だろう?」と気が付いた時には既に遅く
・・・3か月は、日干し状態だったとバンダイが嘆いた作品でも有る。
私も頭を抱えるしかしか無かった。
但し、制作サイドも、てこ入れは最初から考えて居たらしく「東方不敗」の登場で
息を吹き返す事が出来た。
「よし、東方不敗が出て来た!軌道に乗ったぜ!」と言うNN氏(←マネージャー的存在)に
私は「東方不敗って何?」と聞いているのが実状であった。
つまり、あの作品・・・私にとっては黒歴史的存在なんよ・・・ヘラヘラ。
しかし、なぜかバンダイはシャイニングやゴットを度々製品化するのだ
・・・それも忘れた頃・・・と言うより、
何らかの「私の作品(メカキャラ)」が世に出る時の「余震の様なもの」
としての扱いに成って居る感も有る???
確か「今回が最後だから」と言われて、仕事も変わり数年経ているのだが?
数日前「未だ、終わって居ないみたいだよ?」とも言われ、警戒していた・・・が・・・?
この様な伏線が在ったとは・・・?
1軒の模型屋が率先して、TVアニメを作る=何故か?不思議に思われるかもしれないが
この業界では、ごく普通でもある。
所謂、著作権の問題から資金難に成る事も多い事が理由の一つとして挙げられる。
(その内に書こうと思う・・・私の場合、問題と謎はその作品数が多い事である)
勝率もトントン位にはなるんかね~?程度だし・・・毎回
嫌な汗が背中を流れる事に成るのは変わらない・・・けど
世代交代が上手く行っていないのも解る・・・これが政治的な問題として、現在
のしかかって来ていると言う訳。
「君が良ければ、著作権法等どうでも良いのだ」と言う輩も居る中で
・・・最初のルールに「著作権法に準拠しなさい、後で困るよ」と先輩からの
御達しが有っての現在でもある。
さて、今回のスケッチ?イラスト?絵は・・・某企業で作って頂いていた
「〇✕ワークス」を弄ってみた。
「パンダ目」と呼ばれるシリーズ辺りから私のイラストを源にしていたが
今度のモデルチェンジでは、関係が無い
・・・前作の面影がフロントマスクに残っているが車体はbb等のワゴン的な感じだし?
この事からも、2ドア・ホットハッチは市場から生き残り難いのが判ると思う。
此れこそが私がイニシアチブを掌握出来た理由でも有る。
なので、少し悪あがきしてショートWベースを書いて見たが某企業から製品化は無いからね。
画力の無さから側面はRV風に成ってしまった感も有るなぁ(T_T)
PR