忍者ブログ

1/144 HGUC F91 R35

第35夜です。

今回は、右肩のフィッテングです。
こんな感じに成りました。

放熱フィンを引き込んだ処

本日も、時間が来た様です。
PR

1/144 HGUC F91 R34

第34夜です。

今回は、肩アーマーのフィッティングをしました。
これがノーマルスタンディング状態です。
 
蝶番で肩(グレー)と連結していますので、この位稼働します。

こんなことも可能かな?緑のランナーをBサーベルの柄に見立て、肩アーマーにサーベルラックを仕込むなんて・・・。
左肩を作ったところで、今夜も時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R33

第33夜です。

今回は、肩アーマーの可動です。
なんで肩アーマーを稼働させようと考えたか忘れてしまいました。
しかし、必要なんだろう?とも思えますので・・・例のごとく未だ考えが纏まらないので
暫定ですけど・・・。

本日も時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R32

第32夜です。
 
今回は、前回作った肩部「放熱?フィン」の可動化です。
純正では付け替え式ですので・・・作り始めてからずっと考えて居た部分の一つで試行錯誤の末に何とか形になりました。
 
スライド格納します。

腕の可動範囲も確保できました。

未だ暫定状態ですので、詳細は書きませんです。

今夜も時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R31

第31夜です。
 
本日は、肩の放熱フィンを作っていました。
以前に公開していた純正改造品はロストしてしまったのでプラ板から切りだし。
デザインナイフで荒削り、#400ペーパーで整形した後、タミヤのエッチング鋸でラジエーター状の筋を入れました。
筋はかなり浅いので目立たないかも?・・・墨入れをしてみました。
見えます?
取り敢えず2枚・・・合計6枚作るので大変。
本日も時間が来た様です。