1/144 HGUC F91 R30 第30夜です。 本日は、肩部分の修正をしていました。 両肩とも新造した部品ですので左右のバランスをとらねばなりません。 又、二の腕(上方)も作っています。 大体、左右の大きさが合ったので、タミヤパテで隙間を埋めて#400で研ぎました。 可動範囲(肩アーマーが無いと、ここまで稼働します) 本日も、時間が来た様です。 PR http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/f91/1-144%E3%80%80hguc%E3%80%80f91%E3%80%80r301/144 HGUC F91 R30
1/144 HGUC F91 R29 第29夜です。 本日は、肩部分のフィッティングです。 純正に長さを合わせている心算ですが元部品も無いので目見当。 又、二の腕部分、新造した肩関節の目隠し状モールド?を作りました (今回の材質は白色プラ版+透明プラ版+ポリパテ+プラパイプ+瞬間接着剤) 二の腕部分が2軸の回転機構を持つ為(黄色い部分)、少し分割が大変でしたが純正と同じ機構を再現できたと思います。 本日も時間が来た様です。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/f91/1-144%E3%80%80hguc%E3%80%80f91%E3%80%80r291/144 HGUC F91 R29
1/144 HGUC F91 R28 第28夜です。 本日は、肩部分の調整です。 ポリパテ・ボールジョイントのはみ出し部分を修正した後、表面を瞬間接着剤でコーティング。 ポロリと抜けおちなければ成功です。 で暫定ですが肩アーマーを固定してみました。 数日前に近く成りました。 未だ、冷却フィンも片側見つかりませんので難問です。 本日も時間が来た様です。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/f91/1-144%E3%80%80hguc%E3%80%80f91%E3%80%80r281/144 HGUC F91 R28
1/144 HGUC F91 R27 第27夜です。 本日は、左肩を作り、右肩を修正しました。 昨夜と同じ作り方です、2時間かからないのでお手軽と言えます。 未だ修正中の為、左右に違いが有りますが見えなくなる部分なのでこのままでもOKです。 黄色いのはタミヤのポリパテです、ボールエンド側に盛り付けてボールにはめ込んで型取りをする事でボールジョイント化(ポリパテはプラ素材との相性が悪い為に出来る技です) 毎晩2時間位をめどに続けて居ます。 今夜も時間が来た様です。(2014.05.24追記) http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/f91/1-144%E3%80%80hguc%E3%80%80f91%E3%80%80r271/144 HGUC F91 R27
1/144 HGUC F91 R26 第26夜です。 本日は、顔のパテ削りと肩部分の作成です。 顔はヘルメットに当たる部分を修正しました(特にどうとかでは無く気分です) 隙間はかなり開くのでパテは必須かな? さて、大問題の肩です。 色々悩んだ上げくですがYサブのボールジョイントについて居た部品とポリキャップを加工して作りました、何とか胴体に固定できました。未だクリアランスとかの問題も山積みです。 良い処は市販品を流用出来たので2個目が比較的楽に作れるかなぁ? さて、本日も時間が来た様です。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/f91/1-144%E3%80%80hguc%E3%80%80f91%E3%80%80r261/144 HGUC F91 R26