忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1/144 HGUC F91 R36

第36夜です。

今回は、ブレスト?バルカン砲口の修復と肩アーマー部分の調整をしました。
ピントが別の処に合ってしまいました・・・白い部分が修復した砲口です。
作り方は、タミヤの丸プラ棒2mmから1mm程度の伸ばしランナーを作り0.5mmのピンバイスで穴をけた物を接着。

これが私のイノベーション技術2014年版です。
ガラパゴス・モデラー状態ですが1/144でこのポーズが再現出来るとは思いませんでした。

今夜も時間が来た様です。
PR

1/144 HGUC F91 R35

第35夜です。

今回は、右肩のフィッテングです。
こんな感じに成りました。

放熱フィンを引き込んだ処

本日も、時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R34

第34夜です。

今回は、肩アーマーのフィッティングをしました。
これがノーマルスタンディング状態です。
 
蝶番で肩(グレー)と連結していますので、この位稼働します。

こんなことも可能かな?緑のランナーをBサーベルの柄に見立て、肩アーマーにサーベルラックを仕込むなんて・・・。
左肩を作ったところで、今夜も時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R33

第33夜です。

今回は、肩アーマーの可動です。
なんで肩アーマーを稼働させようと考えたか忘れてしまいました。
しかし、必要なんだろう?とも思えますので・・・例のごとく未だ考えが纏まらないので
暫定ですけど・・・。

本日も時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R32

第32夜です。
 
今回は、前回作った肩部「放熱?フィン」の可動化です。
純正では付け替え式ですので・・・作り始めてからずっと考えて居た部分の一つで試行錯誤の末に何とか形になりました。
 
スライド格納します。

腕の可動範囲も確保できました。

未だ暫定状態ですので、詳細は書きませんです。

今夜も時間が来た様です。