[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp[PR]
新型機導入(タランチュラ)#8 やっとこ完成し、ひと段落したので火入れをした(気入れか?) 付属のAC-DCを見ると220V-110Vと切り替えが有るので110Vにし電源を接続、USBをPCと繋ぎ・・・3Dプリンターの基盤はピカピカ点滅・・・「良し!大丈夫だろう?」とおなじみの 「pronterface」を起動「コネクト」するも・・・接続できず。 「ドライバーがインストール出来て居ないんか?」とダウンロードとインストールをするも駄目。 数時間格闘するも玉砕し、その日はふて寝。 数日別の事で忙しくでも、動かさねばならんと昨夜、PCをウイルスチェックしながら悩んだり別の物作りをしたり・・・ふと「アルディーノのファームウエアー入ってるんか?」と 今度のプリンターは「LCDが標準装備」&普通に表示している←これに騙された模様。 でマーリン※を探しダウンロード。 UPデートする前に幾つかプリ設定をしておかねば成らないのでネットを彷徨う。 YouTube等に説明動画等がかなりUPされている(英語版多い) 説明書の不足はこのプリンターの特徴でも有る様だ。 しかし、単純にマーリンの最新を焼いたから良いという訳では無い様でも、あるが取り敢えず 動く可能性が出て来た。 早速、YouTube動画で確認しファームウエアーのUPデートを・・・。 LCDの表示は消えてしまったが正常に接続&動き出した・・・いや変だ。 どうやら、Z軸の自動高さ調整、LCD等の情報が書き込まれていない模様。 ネットを彷徨うと・・・FaceBookの非公開コミュニティに入会(無料)する必要が在るみたい。 入会申し込みして時間切れ、次回へ持ち越し。 参考Web 1:3Dプリンター「TEVO Tarantula」のファームウェア設定からテストプリントまで 2:TEVO Tarantula 3D printer - HOW TO INSTALL COMUNITY FIRMWARE 3:https://www.facebook.com/groups/TEVO.3dprinter.owners/ 4:※マーリンはアルディーノ用ファームウエア PR http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/3dprint/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E6%A9%9F%E5%B0%8E%E5%85%A5%EF%BC%88%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%EF%BC%89-8新型機導入(タランチュラ)#8