[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp[PR]
新型機導入(タランチュラ)#12 前回のトラブル原因を突き止めました。 案の定、ノズルの詰まりでした。 エクストルーダーを分解すると・・・フィラメントが中で固着していた。 真鍮部分迄はみ出している・・・!? ヒーターを固定するイモネジ穴がなめて居て、6角ドライバーが空回りしてしまう・・・ 「作りの悪さは某中製の特徴?」ニッパーで挟み回して外した。 ノズルとガイド?(銀色のパイプ)はシリコン系接着剤?で緩み止めされているが ラジオペンチなどで挟んで捩じれば、簡単に外れる(傷をつけない様に、力を入れず滑らせず) 後は詰まったフィラメントを、台所のガスコンロで炙れば中身は溶けだす。 PRN3Dで経験済み。 仕組みを調べる為、次期装備用デュアルエクストルーダー(別購入)のヒートエンド部分も分解してみた。 やはりイモネジが良くないだけでなくネジ山が舐めてしまった。 仕方ない、熱伝導性接着剤を購入し、組直す迄お預け。 尚、熱伝導性接着剤はCOM-G52を試してみるつもり。 この機種は260度まで耐えられると言う(ただしフルメタルのヒートノズルにしないと駄目)現在の仕様ではMAX240度。調べたらRepRap系はこれがフルメタルホットエンドでした(追記) PR http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/3dprint/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E6%A9%9F%E5%B0%8E%E5%85%A5%EF%BC%88%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%EF%BC%89-12新型機導入(タランチュラ)#12