[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp[PR]
光武はね・・・。 皆さま、お久しぶりです。 久々の述記が暴露ネタになった事を、お許しください。 最近「サクラ大戦」が新しく?作成されるとか周辺が騒がしいのですが・・・ 私には話も来ていません事を先に記しておきます。 そもそも、この「サクラ大戦」と言うゲームは、セガから発売されていますが私が発案し 要求を具現化する形で実現されました。 「個人商店_店員の言葉がそんな簡単に・・・?」と思われるかもしれませんが大変さは 当然有りますが比較的簡単にできてしまうのも事実(私でさえ驚嘆する程なんです) ただし、「お金には成りません」事を明示しておきます。 プロ(セガや委託デザイナー)はちゃんと対価を受けます(筈?)が大元、 私の場合は著作者は無償となってしいます。 その為、著作権が宙ぶらりんになってしまう問題も多々起きてしまい、海賊製品が横行してしまうのです。 さて、本題。 店に来ている、仲の良いお客達と羽陽曲折有り「ゲームを作ろう」と成りました。 (もちろん、以前から同じような事は幾つもしていました) ※クオータービューのターン製シミュレーションゲームとする。 では、どんな? ※サイエンスフィクション で? ここで、後に光武となるイラストを書きまして(上記の様な) 「排気ダクトが蒸気ぽいね?」 「※面白い・・・スチームパンク物にしよう」 「※ヒロインははいからさん」 「では、※大正ロマンだね」 「キャラは藤島啓介氏が良いと思う」 等プロット?が決まって行きました。 まあ、その後は皆さんがお分かりに成ると思いますので、割愛し時は流れて現在、 ふと「又作る」見たいな話しが出ている事に気が付き (私のオファーが無ければ出来ない筈なんだけどね?)調べてみると・・・ こんな記事も発見しました。 「光武は横山宏氏が作った(記事)」と・・・「嘘~なんで!?(私)」 と言う事で「後に光武と呼ばれるロボット」について記述します。 ※実は「SAFS」「ぬえのPS」に似ない事を前提に描いた物をデザイナーによりクリーンUPしてもらいました。 特徴は 1:ドラム缶の様な寸胴ボディに四肢が付く形 2:3m位(所謂パワードスーツですが)パイロットに対して 大柄(ヒロイン・さくらの身長は155cm) 3:指定では無いが蒸気ですから汽車のイメージ 4:腕は中に人の部位は入らない(その為に、二の腕が細い) 5:4に比例して腕は胴体の真横に取り付く この様な特徴が有ります。 この中で2・4を著作権保護用のトラップにしました。 大きさを非公開にする事でゲーム中も特別に大きさを明示する描写は無い。 つまり「パワードスーツだから2m位だろう?と考え作られた物は海賊製品」と成ります。 太い寸胴ボディの理由付けが腕の配置で腕部の中にパイロットの腕は入って居ないのです。 作中では肩の中にパイロットの手が入って居る事が判ると思います。 ですので、SAFS等から離す事を念頭に置いたのですが似ているとなれば「ごめんなさい」です。 でも、確かに影響は受けているのは否定しましせん (アンチ・・・SAFSが嫌いと言う意味では無く著作権回避目的と言う意味でも) なんで?って、実はね・・・「AFS」が生み出されるきっかけを作ったのは私です。 当時「HJ誌に、なんかネタ無い?」と言われ「おもちゃ(Toy)を模型モデラーが改造したらどうなるだろう?」と打診し、HJ誌で特集された中の一作品がAFSでした。 ※「プロを試す様な真似になった」事が失礼であり悔やまれた為、 「ネタ」を出すのでは無く「種」を実らせる方法をとる事にした(その中の一作品) 当然「私は現在も横山氏と面識も有りません」が「ファンの一人」でも有りまして 敬愛を込めて「アルファ馬鹿イラストレーター」と呼ばせてもらいます。 最も「SF3D(現マシネンクリーガ)」の人気は皆様ご存知でしょうから・・・。 果たして?セガに行く道中、途中で横山氏の手が入ったか?どうかは私も知りませんが そんな経緯が有る作品で「スター型と呼ばれている物」も含め私のイラストが元です。 「寸胴で恰好が悪いと笑われる」と嬉しくなります (コミカルタッチの作品ですから、愛されている証拠でしょう?) でもアキタカミカ氏の手にかかると凄く恰好良くなっていまして、OPで縦横無尽に 乱舞されると驚嘆しか出来ません。 「横山氏が作った」というのは当たらずと思うのですがあながち外れでも有りません。 (と言う事で昔を思い返して、2mサイズの物を描いてみました。 「光武ティーポ3」とかに成るのかな?「製造技術が上がり小型化された」とか?) なぜ?と言われると「私もモデラーの端くれなので、モデラーに楽しみで作ってはいけないとは言えない」と言う中途半端さが海賊製品を大量にうみだされる悲劇と成っていまして、関係者には迷惑をおかけしています(最初からの懸念が浮上しましたのでプロテクトを発動します) 私としては「サクラ大戦」を新規に作る事は現在有りませんし、著作件は放棄しません。 無許諾で私のイラストを霊子甲冑に使用する事もお断りします。 ※日本「政府模倣品・海賊版対策総合窓口」に通報済。 PR http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%88%A6/%E5%85%89%E6%AD%A6%E3%81%AF%E3%81%AD%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%80%82光武はね・・・。
腕が付いた 暑さに負けて、遅々として進まず。 とりあえず腕、踵が付いた。 肘から下は塗装していない・・・右側はサイズ比較用クレオスの瓶。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/revots201706/%E8%85%95%E3%81%8C%E4%BB%98%E3%81%84%E3%81%9F腕が付いた
古民具 知人から譲り受けた、古民具3点売ります! 但し、 1:セットで購入していただける事 2:転売せず実使用していただける方 に限ります。 神棚(私的にはタンスの様な・・・?) タンス(桜材) 火鉢(前オーナーがひびにワックスを摺りこんでしまった模様、写真では白く見えますが丁寧に磨けば風合いが戻ると思います) 前オーナーの希望は「古民家を修復し宿屋を経営している方に譲りたい」でしたが 中々見つからず、私のもとへ・・・しかし場所が在りませんので 「長くは置けない」と成りました。 材質は「桜材」「200年」程経ているそうです。 ご希望の方ご連絡ください(数日後オークションに出そうと思っています) http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/info/%E5%8F%A4%E6%B0%91%E5%85%B7古民具
仮組み・・・大地に立つかも? 少し時間が出来たので、ちょっくら進めました(なんか忙しくって) さて、当初からの問題として出力テストだけの心算が欲がでて表面処理等をしました。 しかし、部品としての完成はしても関節等は仕込んでいませんから「どう処理するべ?」と悩みも有りました。 まあ、最悪・・・接着しちゃえば良いので、それ程でも無いのですがね。 私的には関節バリバリに仕込みたい訳で・・・。 少し考えた挙句、真鍮線で関節を作る事にしました。 で、立ち上がった処・・・腹部、股、膝に関節が仕込んで有ります。 ですので、こんな姿勢(えんちょスタイル)も取れます(設計段階から考えて居た物) 膝の関節、次出力では仕組み変更する予定。 さて、次は腕部分です。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/revots201706/%E4%BB%AE%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%82%EF%BC%9F仮組み・・・大地に立つかも?
下地から~下塗り 前回、クレオスの銀を筆塗りし表面の状態を確認しました。 当然ながら段が付いています・・・最初から0.05mmで出力すれば、少しは良いのでしょうけど? 此処はモデラ―としてのスキルを活かす為のABSですから、下地作り。 今回目標は2段階。 1次下地は「溶きパテ=田宮パテをエンジンシンナーで溶いた物」を塗り「#400番」で水研ぎ。 2次下地は普通に「田宮パテ」を塗り「#400番」で水研ぎ。 した物に、 「クレオス油性アクリル:特色1」を「田宮ピースコン0.3mm」で塗装しました。 初(3Dプリンターで出力した物を)塗装しましたが良好な感じを受けました。 なんせ、出力自体が試作品テスト状態ですから・・・私は原型師スキル、 経験値10%になったと言う事ですかね?(完成すれば100%でレベル1かな?) ※特色1=ガルグレー+白適当配合した物 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/revots201706/%E4%B8%8B%E5%A1%97%E3%82%8A下地から~下塗り