[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp[PR]
1/144 HGUC F91 R21 第21夜です。 今回は、昨夜の作った個所の修正と表面状態の確認です。 少しテンションが下がって居る為、組んでみました。 なぜ?何度も表面状態の確認をしているのか?ですが軟質プラ部分(純正のグレー部分)の表面処理が厄介なんで色を塗り確認しては修正を繰り返して居ます。 フィールドグレーが表面確認用に塗装した部分です(後でペーパーかけるので筆塗りでOK) ピンボケですがライフルも修正箇所の確認中(パーティングラインが消えて居ます) さて、今回も時間が来た様です。 PR http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/f91/1-144%E3%80%80hguc%E3%80%80f91%E3%80%80r211/144 HGUC F91 R21
1/144 HGUC F91 R20 第20夜です。 今回は、ライフルを弄って居ました。 何か純正は長い気がして・・・銃身を詰めました。 理由が無いわけでも無く、M-16は全長999mmだと有ります。 計算してみますと人間の身長を185cmとしてF91は15.2mだそうですから、約83.5倍と考えられます で999を583.5倍すると83416.5ですので約8.3mと成り1/144ですから約5.8cmと導きました。 キット純正は約6.5cmですので7mm程長いとなります。 これが違和感になったのでしょう思い切って5mm程詰めました(銃身の汚いところが詰めた部分です) 白いカバー部分も詰めようと考えたのですがしっくり感があるのでそのまま使います。 銃身の先も穴を開けようと0.5→1.0mmと広げたところ無く成ってしましました。 仕方なく「伸ばしランナー」を埋めこんで瞬間で固めました。 デザインナイフで瞬間を加工していると時間が来た様です。 次回以降に表面処理です。 M16よりM177が好きなんでショートバレル派です。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/f91/1-144%E3%80%80hguc%E3%80%80f91%E3%80%80r201/144 HGUC F91 R20
1/144 HGUC F91 R19 第9夜です。 今回は、各部の修正をしています。 一度各部を外したりして修正をしています(表面処理も行いつつ) 全体を見る為にジョイント部分を組んでみました。 さて、今夜も時間が来た様です。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/f91/1-144%E3%80%80hguc%E3%80%80f91%E3%80%80r191/144 HGUC F91 R19
1/144 HGUC F91 R18 第18夜です。 本日は、昨夜にひき続きコクピットハッチ部分の摺り合わせです。 一度ペーパーをかけた後、状態確認用に銀を塗って居ます。 ハッチオープン状態です。 もう少し表面を整えないと駄目なのと胸部バルカン砲口が削れてしまいましたので直さないとです(新造したステップも左右長さ違いますねぇ・・・(T_T) 明日からその辺を重点的に調整する予定です。 今夜も、時間が来た様です。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/f91/1-144%E3%80%80hguc%E3%80%80f91%E3%80%80r181/144 HGUC F91 R18
1/144 HGUC F91 R17 第17夜です。 今回は、前回から行っているコクピットハッチアーマーの摺り合わせです。 タミヤのポリパテと瞬間を使い隙間を埋めて居ます。 今回新はサイドアーマー(青い部分)の固定用加工でしょうか? 0.5mmの真鍮線を使い胴体(グレー部分)と連結しています。 普通に刺しただけだと真鍮線が固定できませんのでL型に曲げて表面に出し隙間を埋める事で足かけステップ様に造形しました(塗装後にどう見えるか謎です) かなり弄ったので表面が荒れていますがタミヤパテが手元に無かったのです。 今夜も時間が来た様ですので続きは次回。 http://hobhob3dmode.blog.shinobi.jp/f91/1-144%E3%80%80hguc%E3%80%80f91%E3%80%80r171/144 HGUC F91 R17