忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1/144 HGUC F91 R26

第26夜です。

本日は、顔のパテ削りと肩部分の作成です。
顔はヘルメットに当たる部分を修正しました(特にどうとかでは無く気分です)
隙間はかなり開くのでパテは必須かな?
さて、大問題の肩です。
色々悩んだ上げくですがYサブのボールジョイントについて居た部品とポリキャップを加工して作りました、何とか胴体に固定できました。未だクリアランスとかの問題も山積みです。
良い処は市販品を流用出来たので2個目が比較的楽に作れるかなぁ?
さて、本日も時間が来た様です。
PR

1/144 HGUC F91 R25

第25夜です。
 
本日は、昨日の続きで「ベスバー」の表面処理(パテ削)と頭部、肩部品のフィッティングです。
「ベスバー」については特記は有りません(#400の耐水ペーパーで削りました)
「肩部品」は昨夜と違い胴体アーマー部分を嵌めて居ます(青い部品)のでクリアランスの調整を・・・ハンドリューターで周囲を削り細くしてクリアランスを確保します。
(外側に段差が見えると思いますが削った部分です。
肩部分に関しては未だ見えて来ていませんがなんとなく、造れるかなぁ?状態。
顔はポリパテで眼のふちとか修正中です。
さて今夜も時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R24

第24夜です。

本日は、昨日からの続き「ベスバー」を弄って居ました。
何とか左右形にしまして胴体に付けてみました。
砲身に数か所「ひけ」が有りますのでパテを盛っています。
マウントアーム?部分は柔らかいので折れてしまいそうでした。
そこで0.5mmの真鍮線を埋めこみ強度UPをしました(航空機模型の脚部の補強と同じ)
肩部分にYサブ製のボールジョイントを嵌めて居ます、大きさが違うので中にポリパテを詰めて型合わせをします・・・上手く行くかなぁ?・・・泣いて居ても仕方ないのでモデラーの端くれとしては持てる技術を投入するのみです。
本日辺りから頭部を加工しようと思っていたのですが・・・ポリパテだけ盛りました。
さて、大幅に超過しましたが本日も時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R23

第23夜です。

今回は、ベスバーを作って居ました。F91の特徴の一つですから蔑ろにはできません。

純正のパーツ分割では塗装の時に苦労しそうなのでパーツ分割を変えました。
銃身は穴開け、真ん中に成る部分(グレー)は銃身のスライダー溝のストッパー部分に溝を掘り銃身が取り外せるようにしました。
後ろの白い部品は下から嵌めます(塗装後は接着する心算ですが嵌めるだけで良いかも?)
最後尾の部分写真右側のグレー部品は純正では中央部品の一部ですが切り離して0.5mmの真鍮線で差し込み式にしました。
未だ、作って居ませんがグリップ部分は先記のB・ランチャーと同様、切込みを入れて後からはめ込み式にする予定です。
片方作って、今夜も時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R22

第22夜です。
又も間が開きました・・・野暮用で・・・。
やっとこさ「花粉の時期」が終わった様です、ありがたや、ありがたや。

今回は足首の関節の改造をしました。
クリアランスを大きく取る様に加工する事で、これ位足を広げても足の裏が接地します。
さて、本日も時間が来た様です。