忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新型機導入(タランチュラ)#10


「印刷中の本機」ようやく稼働まで漕ぎ着けました、時間が取れずでしたが・・・。
付属のPLAフィラメンでテスト開始、しかし余り良い感触が得られませんでした。
と言うのはエクストルーダーと送りモータ間のテフロンパイプに引っかかってしまうのです。
1.75mmと言えど微妙に太いみたい・・・。
仕方なくPRN3Dの余りのPLAを使うとスルスルと良い感じになり、初プリント。
しかし、出来上がった物は今一、もう少し調整が必要の様です。
オートレベルセンサーのおかげか?ベッド温度60度でも剥がれる事有りません。
実印刷時は写真端に写って居るブルーテープを張る予定。
PR

新型機導入(タランチュラ)#9

何とか動き出しました。
中々、手ごわいけど「キット」と言う言葉通りと言う感じを受けます。
金属部品のプレカットなんで組み上げれば形には成るのは同じですが
マーリンの数値を自分の筐体に合わせて書き換える必要が有る等完成すると喜びも倍増です。
PRN3Dを楽しんだのが生かせましたが初めての方には荷が重いとも思えます。
(でも、完成品は要らないなぁと思う)
現状では動画等や参考資料は殆どが英語の為、簡単なスキルは必要です。
と、言う私もZ軸のステップモーターマウントを暴走させて壊してしまいました。
(アクリル板なんで瞬間で簡単に修理できましたけど)
悩んだのは、オートレベルセンサーですが何とかなったかな?が正直な感想。
忘備録
・エクストルーダー、ヒートベッドの温度を使うフィラメントに合わせて書き換える事
次は、フィラメントを装着して実印刷まで出来るかなぁ?

新型機導入(タランチュラ)#8

やっとこ完成し、ひと段落したので火入れをした(気入れか?)
付属のAC-DCを見ると220V-110Vと切り替えが有るので110Vにし電源を接続、USBをPCと繋ぎ・・・3Dプリンターの基盤はピカピカ点滅・・・「良し!大丈夫だろう?」とおなじみの
「pronterface」を起動「コネクト」するも・・・接続できず。
「ドライバーがインストール出来て居ないんか?」とダウンロードとインストールをするも駄目。
数時間格闘するも玉砕し、その日はふて寝。
数日別の事で忙しくでも、動かさねばならんと昨夜、PCをウイルスチェックしながら悩んだり別の物作りをしたり・・・ふと「アルディーノのファームウエアー入ってるんか?」と
今度のプリンターは「LCDが標準装備」&普通に表示している←これに騙された模様。
でマーリン※を探しダウンロード。
UPデートする前に幾つかプリ設定をしておかねば成らないのでネットを彷徨う。
YouTube等に説明動画等がかなりUPされている(英語版多い)
説明書の不足はこのプリンターの特徴でも有る様だ。
しかし、単純にマーリンの最新を焼いたから良いという訳では無い様でも、あるが取り敢えず
動く可能性が出て来た。
早速、YouTube動画で確認しファームウエアーのUPデートを・・・。
LCDの表示は消えてしまったが正常に接続&動き出した・・・いや変だ。
どうやら、Z軸の自動高さ調整、LCD等の情報が書き込まれていない模様。
ネットを彷徨うと・・・FaceBookの非公開コミュニティに入会(無料)する必要が在るみたい。
入会申し込みして時間切れ、次回へ持ち越し。
参考Web
1:3Dプリンター「TEVO Tarantula」のファームウェア設定からテストプリントまで
2:TEVO Tarantula 3D printer - HOW TO INSTALL COMUNITY FIRMWARE
3:https://www.facebook.com/groups/TEVO.3dprinter.owners/
4:※マーリンはアルディーノ用ファームウエア

新型機導入(タランチュラ)#7

形的には、ほぼ完成した。
幾つか謎も有るが通電を待つばかり。
謎1:写真のヒートベット上のプラガイド?何に使うのだろう?
謎2:ソフトが付属していないので・・・ダウンロードするのだろうけど・・・?
美点1:ヘッドが軽量だろう?事
美点2:フレーム剛性が高いだろう?事
未確認事項だらけだ。

新型機導入(タランチュラ)#6


70~80%の完成、形になって来た。
配線やヒートベッドが未だだけど・・・。