3Dプリンター #2
表面処理と塗装をした。
内容は
1.瞬間接着剤でABS樹脂間を接着&埋める。
2.パテ、サフェーサー処理
3.#400磨き
5.塗装(面相筆・クレオスNo.5)
手元に在る材料だけでここまで出来た。
前側面は溝も消え、平面になって居る、腕部分のディテールもしっかりしているし、もう少し時間と機材を使い丁寧に処理すれば問題無いと思う(この辺はプラモデルと同じである)
この事から、前回の記事に於けるネガな部分は、ほぼ解消できると考えられる。
後はLEDを仕込める様にすれば「グローな発光程度」は出来るので作り手のアイデア次第かなぁ?
※処理内容1.は「クレオスのMr.油性カラー」で行った方が後の加工が楽かも?・・・瞬間は隙間から溢れて(垂れて)来るので・・・。
後は、0.05mm間隔プリント出来るかでクオリティの「良悪」が決まると思う。
PR