忍者ブログ

新型機導入(タランチュラ)#3


ここまで進んだが・・・Tナットで苦労、上手くはまらない、ダイヤモンド鑢が必要です。
PR

新型機導入(タランチュラ)#2


鋭意作成中。
PRN3Dに比べると、少し難しい面がある様です。(割り切りが必要な感じ)
※前記で2ヘッドと書きましたが勘違い、ラージベットが欲しくってシングル型を選んだ。

新型機導入(タランチュラ)

PRN3Dにも大分慣れて来た&不具合も散見される様に成った為、
新型機を導入する事にしました。
去年から色々物色し、大型ベットと2ヘッド型の「タランチュラ」と言う機種を選択しました。
仕事が忙しく半月程放置して置いたのですが少し手が空いたので梱包を解きました。
毎晩少しずつ歩を進めて行くつもりです。

現状では、「Y(X?)軸モーター」が端に来るのがPRN3Dと大きな違いかなぁ?

※しかし、凄い名前「巨大毒グモの代名詞」・・・でも「蜘蛛」は益虫(昆虫か?)の類で
見た目と違い「害虫駆除の立役者でも在る」との事、
私にどんな益をもたらしてくれるのだろうか? 期待です。

球体関節の考察 #2


クリアランスとか修正中(中々難しい)

※告知:太田垣康夫、バン・ナムによる著作権侵害が再度横行し始めた為、http://www.meti.go.jp/policy/ipr/overview/contact.html
政府模倣品・海賊版対策総合窓口に通報しブログでの告知と対策をお願いしました。
「ガンダムサンダーボルト(アニメ)におけるMSM-07ズゴックの
肘、膝関節に関する著作権侵害」特にこの作品におけるガンダム等のデザインは
私的イラストを盗用する形で製品化されてますので過去から警察等への通報を繰り返してきましたがバンナムからは「サンライズから承諾を得て居ます」と回答するだけで「サンライズ」からは
無視されている為やむなく国の機関への通報を通告後通報しました。
それさえも無視してくる為、著作権侵害の権利よりブログ等で告知させて頂きました。

球体関節の考察


分離

合体

可動
関節の多重化を考察してみた。
白と赤部分が90度近く曲がれば関節は90度曲がると考えられる
(クリアランスの問題などが残る為、未検証)
かなりの応用が期待できそうだ。