忍者ブログ

AC/DCの不具合

購入から1年以上経つかなぁ?・・・もう一つ欲しいなぁ?とか考えて居る。
かなり役立つ状態であるが中々どうして整備が追い付かない為、そんな考えもめぐる。
1:同じ物を同時に2個以上作る場合にバラ付きが出る。
2:樹脂部分をねじ固定の為、経年変化で緩んだり歪がでる。
と無メンテでは駄目な事も言えるのだが・・・今回はAC/DCに異常が出てしまった。
購入時から接点不良の様な異常が在ったのだがACとアダプタの接点をゴニョゴニョとしてやれば治って使えていたのだが・・・頻発するようになってしまった。
外側ケースも割れているので経年劣化(自爆スイッチが入ったのだろう?・・・流石中国スペック)だろう。
開けてみたが見た目では異常は無い。
基盤の裏側の半田を溶かして見たが変化無し・・・コンデンサーかなぁ?
はてさて12V-10AのACアダプターを購入するしないと・・・。
PR

ABSピンセット

知人と話しをしている時
「100円ショップに在るので構わないので、プラ製のピンセットが在ると良いよ」となった。
せっかくなのでABSで印刷してみようとCADで作図した。
「先平タイプ」

実際に出力した物、急いで作ったデーターの為&0.5mm出力には調整不足だった模様。
まあ、ペーパーをかけたら使えそうには成った。
追って修正しいくつか作ってみようかなぁ・・・?と思う。

復調かな?

PRN3Dが本日、やっとこさ出力も安定しました。
動かなくなって、数週間経ちました。
原因が究明できずPC迄変になってしまいました。
そこで意を決してPCもリカバリーをしました。
その間はノートPCで出力し見たがエラー連発、調整に次ぐ調整で、先程平気かなと思える物が出来ました。

PRN3D純正プーリー・・・テスト出力はこれが綺麗に出力できるか?で調整をしている。
長くなったが
1.各ネジ類の緩み・・・これが一番酷く、増し締めした。
2.各部の異常・・・上記時に各部を点検、調整しなおした。
で出力した物。
剥がれる事も無く円形に出力出来ているようなので・・・完調したと考えて良いかなぁ?

やっと動いた。

3Dプリンターが動かなくなって1週間程経ちまして連日の修復作業にてやっと動き出した。
完調かどうかは未だ解かりませんが解った事が在るので記述しておきます。
パソコン自動切り替え器(エレコムKVM-KUS)を組み込むとPRN3Dが動かない事です。

シリアル系(USB)にコンフリクトするみたいです。
電源(USB)を取らねば稼働せずなんで残念ながら現状は駄目です。
まあ、手持ちのほかのPCに使えるみたいなので其方で使ってみます。

PRN3D故障、その1

PRN3Dが壊れました。

今回はここ、エクストルーダーのテンショナー?部分。
良く壊れる処と事前情報が在ったのと応力がかかりそうな部分をABSで出力しておいたのが功をそうし、部品を交換する事で復活しました。
今回はと書いたのは経年変化で割れたりする場所が在るので事前に1台分は出力しておいた方が安全の様です。