忍者ブログ

1/144 HGUC F91 R32

第32夜です。
 
今回は、前回作った肩部「放熱?フィン」の可動化です。
純正では付け替え式ですので・・・作り始めてからずっと考えて居た部分の一つで試行錯誤の末に何とか形になりました。
 
スライド格納します。

腕の可動範囲も確保できました。

未だ暫定状態ですので、詳細は書きませんです。

今夜も時間が来た様です。
PR

1/144 HGUC F91 R31

第31夜です。
 
本日は、肩の放熱フィンを作っていました。
以前に公開していた純正改造品はロストしてしまったのでプラ板から切りだし。
デザインナイフで荒削り、#400ペーパーで整形した後、タミヤのエッチング鋸でラジエーター状の筋を入れました。
筋はかなり浅いので目立たないかも?・・・墨入れをしてみました。
見えます?
取り敢えず2枚・・・合計6枚作るので大変。
本日も時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R30

第30夜です。

本日は、肩部分の修正をしていました。
両肩とも新造した部品ですので左右のバランスをとらねばなりません。
又、二の腕(上方)も作っています。
大体、左右の大きさが合ったので、タミヤパテで隙間を埋めて#400で研ぎました。
 
可動範囲(肩アーマーが無いと、ここまで稼働します)
本日も、時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R29

第29夜です。
 
本日は、肩部分のフィッティングです。
純正に長さを合わせている心算ですが元部品も無いので目見当。
又、二の腕部分、新造した肩関節の目隠し状モールド?を作りました
(今回の材質は白色プラ版+透明プラ版+ポリパテ+プラパイプ+瞬間接着剤)
二の腕部分が2軸の回転機構を持つ為(黄色い部分)、少し分割が大変でしたが純正と同じ機構を再現できたと思います。
本日も時間が来た様です。

1/144 HGUC F91 R28

第28夜です。

本日は、肩部分の調整です。
ポリパテ・ボールジョイントのはみ出し部分を修正した後、表面を瞬間接着剤でコーティング。
ポロリと抜けおちなければ成功です。
で暫定ですが肩アーマーを固定してみました。
数日前に近く成りました。
未だ、冷却フィンも片側見つかりませんので難問です。
本日も時間が来た様です。