忍者ブログ

1/144 HGUC F91 R14

第14夜です。

今回は、やはりと言うかコクピットをいじって居ました。
今までと違うのは装甲を付けた状態でのフィッティングも見ながらです。
開口部も小さくする事で劇中の感覚に近くしていきます。

装甲を付けた状態です。未だ開閉の仕組みも考えて居ません・・・。

PR

1/144 HGUC F91 R13

13夜です。

今回は、昨夜気が付いた部分の修正です。
もう少しコクピット内部を削りましてラウンド形状に近ずけています。

胸部ですが分割の関係で塗り分けが難しそうです。
そこで組んでから組み立てられるように改造しました(右側は冷却用のフィンです)

この様に後からははめる事が出来ます、未だ外側に青い部品が付きますので暫定版です。
背中のバーニアは分割して塗装後接着します。

肩分部の冷却フィンですが翼型に成るように前・後縁を薄くしています。
未だ思案中ですが可動部品として作ろうと思っていますので1枚ずつに分割した物を布テープに接着します(2枚目の写真を見ると閉じて居ますがテープがヒンジの役目をしますので開きます。
これで収納時と展開時を再現しようと思って居ます。

1/144 HGUC F91 R12

第12夜です。
昨夜は、寝落ちして何もせずでした。

今回は、少しテンションが下がって居るのでモチベーションUPも兼ねて出来ている部分を仮組みしてみました。
最も、今回はアウトラインは変えない心算ですので箱絵と同じに成るはずなんですが・・・。
で、何処を弄って居るのかと言うと・・・。

コクピット内部の加工を未だ荒削りですがポリパテの表面を瞬間でコーティングしてリューターで削り込んでいます。(先日の写真からも判断できますが出来上がるとパイロットで見えなくなりますのでこの位でも良いのかも知れません)
状態確認の為「銀色」を塗って居ます。

1/144 HGUC F91 R11

第11夜です。

今回は、コクピットを作っていました。
人形はビルダーズパーツのノーマルスーツ巣立素立を加工して体を折り曲げて居ます。
もう少し、下に潜りこませたいのですが・・・思案のしどころです。

※夜中に書いていたら半分寝て居た模様誤字が目立ちますので修正しました(140318)

1/144 HGUC F91 R10

第10夜です。

今回は、昨夜の続きで左肩の整形を修正していました。
何度もポリパテを盛っては右肩と見比べてヤスリがけの連続を繰り返します。
しかし、土台に成る部分ですから納得が行くまで繰り返します。