忍者ブログ

1/144 HGUC F91 R9

第9夜です。
段々、暖かくなってきましたが今度は花粉が・・・引きこもり生活に入りたい状態です。

今回は、左肩を作りました。
同じ物を2個作ると言うのは結構大変です。
1度失敗してしまいまして2度目のチャレンジで何とか形になりました。
その為、前回から時間が開いて居ます。
右肩同様、バルサ材を芯にプラ版と真鍮線を使用しています。
次回、パテを使用して整形していきます。
PR

1/144 HGUC F91 R8

8夜です(間が開きました)
3月になりました・・・早く暖かくなって欲しい者です。

今回は、肩部分の修正とコクピット部分の改造です。
肩部分に関しては未だ試行錯誤中でして・・・完成後は見えなくなる部分ですが・・・。
コクピットは何とか球形の中が再現出来ないか?と考えた先に、見えたのは小型のスポイトで
お尻の部分が丸く丁度良さそうだったのでオス型に、「えぐって」出来た空間にポリパテを詰め
整形しました。
パテ乾燥後にオス型は抜きます。
ピンホール等も出来ますがポリパテを埋めこみ対処しています。
写真は1次加工状態です。

1/144 HGUC F91 R7

第7夜です。

今回は腰部サイドアーマーの作成をしました。
大体1~2時間の作業を続けて7回目でここまで来ました。
せっかくなので胴体部を組んで腕(片方ですが)連結しました。

後ろから見る。

1/144 HGUC F91 R6

第6夜です(眠気と戦って居ます)

今回は、腰部サイドアーマーの取付をしました(片側だけ)
純正のポリキャップ式台座はカットばしましたので新造しました。

未だ、表面処理もしていない状態ですので、加工部分は汚いですが素立も恰好が付くかなぁ?
台座はバルサ板+タミヤ3mm丸棒+1mmの真鍮線で加工しています。

1/144 HGUC F91 R5

第5回(第5夜)です。
 
思う処が有って、腕を弄っていました。
純正は肩アーマーと一体の部分に可動肢を追加しました(銀色の部分)

これも1mm真鍮線で関節を作って居ます。

未だ途中です、表面処理も含めて整形するつもり・・・暫定版です。